何のための知識シリーズ5
足は何のためにあるか
山田宗睦ほか共著
発行:風人社
仕様:四六判/上製本/ 290頁
定価:本体2500円+税
1992年12月20日発行
表紙写真 「持国天立像(邪鬼)」(京都・東寺、土門拳撮影)
ISBN9784-938643-07-3 C0010
★日本図書館協会選定図書
★全国学校図書館協議会選定図書
人間的な特性は全て足の上に立っている(山田宗睦) 人はなぜ立ち上がったか(岩本光雄) 足はその個体に楽なように歩く(門司順一) 野球スカウトは足を見る(戸部良也) 足踏みは内部の感覚の発見だ(鈴木忠志) 離郷と思郷の近代人の足(松本健一) 物心ついたころ足を手につかっていた(増山ゆかり) 尼崎高校事件とADA(定藤丈弘)
人間的な生き方に足はどんなことを果たしているか。
「足の思想」では、「足こそが、脳=言語の成立をうながしたことを、進化論と漠字の由来をモチーフに考えを巡らせる。
「動物の足」では、進化をテーマに、二手二足類のヒトの足の特徴がよくわかる。ここでは、人類最古の足跡とそこで起こった当時の出来事をイメージする話は大変興味深い。さらに、人はなぜ立ち上がったかという筆者の仮説には迫力がある。
「足の医学」は、人が生まれてから歩くまでの足の発達、足の構造と機能、障害について、やさしく詳述する。
「スポーツ」では、盗塁王の福本豊選手の並外れた足の個性と努力を話題に選手の足作りを紹介。
「足の文法」は、早稲田小劇場創立者である筆者の論文を絶版の好著より転載させていただいた。
「歩く足」では、筆者の著作が、現地を「歩く」ことを基本になされていることがよく伝わる。
「手としての足」では、サリドマイド障害者の「足と生活」を語り、感動的。
自らも車椅子の社会福祉学者である筆者が、基本的人権としての機会平等の思想をADA法を例に語り、翻って日本での場合を尼崎高校事件を例に考察する。
本書の目次
1 足の思想……山田宗睦
2 動物の足・人の足……岩本光雄 動物の足のバラエティ/猿の足、人の足/人はどうして立ち上がったか
3 足の医学……門司順一
はじめに<私にとってのあし・足>
(1)「歩行」のあし 「立つ」そして「歩く」/人における「歩行」の発達/幼児の歩き方は若葉マーク以前の状態/人はその個体にとって「楽なように」歩く/歩行での足の動き/異常歩行と破行
(2)足の機能と構造 「あしは」はなくとも走れる?現在の義足?/ 足の表面解剖と機能解剖/足を動かす筋肉への神経支配/脳からの指令、足の感覚はどのように伝えられるか
(3)「足」のけが・変形・病気 一般的な足のけが/スポーツでのけがの予防/骨折/足の変形/その他の足の病気/足にトラブルを起こす全身性の病気/
(4)あしの障害 あしの切断/両あしの完全マヒ: 対マヒ/脳血管障害によるあしのマヒ:片マヒ/周産期に生じた脳障害によるマヒ:脳性マヒ/その他の障害/おわりに
4 スポーツの足~盗塁王福本豊物語~……戸部良也
スカウトは足(脚)をみる/プロ入りまで/盗塁王の誕生/一流プレーヤーは足から作る
5 足の文法~演劇から見た足~……鈴木忠志
涙ぐましいばかりのモノマネ精神/新劇は足がないからつまらない/地面への親近感を表す動き/地霊のエネルギーをよびだし身につける/足が地についているように見えるために/老化=廊下は足から
6 歩く足、旅する心~穏岐島コンミューンから大菩薩峠まで・私記~……松本健一
地形と地図/穏岐島にて/旅をめぐる回想/方法としての旅
7 手としての足……増山ゆかり
足というもの/足の秘めたる力/サリドマイド/新しい扉/障害を持つこと
8 車椅子の現代社会論~障害児者の機会平等をめぐって~……定藤丈弘
はじめに/米国における障害者の機会平等法/日本における障害者の機会平等?市立尼崎高校事件を中心に?